こんにちは。
スタッフです。

年が明けて、2月が近づいてきましたね。
2月の最初の行事と言って思いつくのは、「節分」ではないでしょうか?

豆まき、と言った方がわかりやすいかもしれませんね。
今回は、この「豆まき」にぴったりな商品がありますので
その背景と一緒にご紹介させて頂こうと思います。

節分と豆まきの歴史

豆まきの豆

豆まきの豆1

節分と聞いてみなさんの多くが2月3日の節分を思いつくかと思います。
ただ、節分とは元々、立春・立夏・立秋・立冬の前日に、年に4回あるものでした。

日本では立春が1年の始まりとして、特に大切にされていたため
節分といえば、春の節分のみをイメージする様になったそうです。

節分とセットに思い浮かべるのが豆まきですが、これは中国から伝わったものされているそうです。
豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があるそうです。

伝記として、京都の鞍馬に鬼が出た時、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できた。という話が残っているそうで、
「魔の目」に「豆」を投げつけて「魔を滅」するに通じているとのことだそうです。

豆まきを家でやる人も多いかと思いますが
豆まきは一家の主人、または「年男」が豆をまくものと言われています。

この時に、自分の数え年の数だけ豆を食べると病気にならず健康でいられると言われていますよね。
ここで大事になるのが、豆まきに使う豆は炒った豆でないといけないということです。
それは、生の豆を使うと拾い忘れた豆から芽が出てしまうと縁起が悪いと言われているからです。

また、「炒る」は「射る」にも通じていて
鬼と大豆は陰陽五行説の「金」に分類され「金」の作用を滅すると言われる「火」で大豆を炒めることで、
鬼を封じ込めるという意味があるそうです。
そして、その豆を食べることにより、鬼を退治した。ということになるそうです。

一言に、節分と言っても
しっかりとした歴史と成り立ちが合って、何も知らずにやるより
ちゃんと1つ1つのことに意味があると知ってやる方が面白いですよね。

そこで、次に
当店で扱っている、おすすめの「豆」をご紹介していこうと思います。

言葉をカタチにする「ありが豆」

ありが豆2

ありが豆2

コンセプトが、「思いを伝えるギフトで、食べて本当においしいもの」
コミュニケーションのきっかけになる商品名、ギフト感を演出したパッケージ。
「豆」は素材を大切に豆本来の味を引き出し、カリッとした食感に拘りました。

引用:株式会社 吉村 公式ホームページ

言葉には魂が宿ると言いますが
ここまで、考えられたものなら安心して贈ることができますよね。

私たちギフトコミュニケーションが掲げるコンセプトは
「日々のありがとうをカタチに」
これに「ありが豆」のコンセプトが近いものがあり、店頭に置くことにしたそうです。

ギフト、プレゼントにしっかり日頃の感謝の言葉が入っている物って
ありそうでなかったと思います。

お世話になっている人にほど、それが当たり前になってしまって
意外と感謝を言葉にしていない方が多いのではないでしょうか?

普段、言い慣れていないことを伝えるって
恥ずかしかったり、緊張してしまうかもしれませんが
渡すものにすでに書いてあれば、伝えるのも簡単ですよね。

ありが豆以外にも、金平糖の「ありが糖」や期間限定の商品など
バリエーションが多いのもの、贈る側、受け取る側両方に嬉しいポイントですよね。

言葉を意識すると、集まるものが変わる!

言葉

言葉

豆まきの由来のほとんどが
ギャグみたいなみたいな言伝えでしたよね。

ただ、昔の人はこれほど言葉に力があると信じていたことがよく分かりますよね。

私たちのオーナーも言葉を大事にしていて

感謝はしっかりと言葉にする!
目標は紙に書く!
出会った人には1褒めする!
ポジティブな言葉を多く使う!

など、私が今まで生きてきた中で
一番言葉を大事にしている方で、お店のコンセプトである
「日々のありがとうをカタチに」を生きながら明かしている方です。

この考えが、お店全体に行き渡っているので
来店してくださる、お客様もとても素敵な方が多いです。

豆まきの時の
「福は内〜、鬼は外〜」のように
しっかりと言葉にするほど、叶いそうですよね。

「叶う」の言葉の成り立ちのように
「口」で「十」回言うと叶うなど

感謝の言葉や、ポジティブな言葉を普段から
口にしていたら、もっと「福」が来そうですよね

私たちも、日頃からしっかりと感謝の言葉
笑顔を意識してさらに素敵なお店にしていきます。

この記事を読んでくださったみなさんも
感謝と笑顔を意識してみてはいかがでしょう?

ではまた。