こんにちは
スタッフです。
8月に入り暑さが厳しくなってますね。
お子様がいるご家庭だと夏休み真っ只中ではないでしょうか。
大田区は東京23区内で公園の数が3番目に多いとされています。
そこで今回は、家族みんなで気軽に遊びに行ける遊び場を大田区内に絞ってまとめてみましたので、お出かけの際に参考にしてみてください。
『大田区でおすすめな遊び場3選』
萩中公園

<引用:大田区HP https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/haginaka.html>
複数の公園が入っており、遊具や砂場、プールなどもあるので1年中楽しめる公園です。
また、プールにはウォータースライダーもあるようです。
ガラクタ公園:本物の電車や消防車、トラックなどで遊べる
交通公園:実際に信号機のあるコースがあり自転車の練習ができる
築山広場:サクラやウメ、ケヤキなど多くの木が植えられており憩いの場になっている
などがあります。
0歳~4歳までの子が利用できる綺麗なベビールームがあり、その中に赤ちゃん用のおもちゃや少し大きい子向けの絵本があるため、赤ちゃんがいるご家庭や小学生くらいのお子様がいるご家庭にもおすすめです。
最寄り駅:京急空港線 大鳥居駅から徒歩5分
開園時間
ガラクタ公園:9:00~17:00(年末年始閉園)
交通公園:9:00~16:00(年末年始閉園)
授乳室・おむつ交換スペース・ミルク用のお湯:あり(ベビールームに併設)
公式サイト:https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/haginaka.html
大森ふるさとの浜辺公園

<引用:大田区HP https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/oomorifurusatonohamabe.html>
磯遊びができ、人工の砂浜もある夏にぴったりの公園です。
浜辺エリアだけでなく、ローラー滑り台エリアや大森海苔のふるさと館エリア、フットサル場・テニスコートなどのスポーツエリアもあります。
大森海苔のふるさと館では海苔作りの歴史を勉強できたり、イベントもやっているので子どもたちの自由研究にもおすすめです。
最寄り駅:JR大森駅から平和島循環バスで平和島五丁目バス停より徒歩3分
開園時間:浜辺エリアは午前5時30分から午後9時(12月29日から31日までは閉園)
授乳室:あり(休憩所に併設)
公式サイト:https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/oomorifurusatonohamabe.html
大森海苔のふるさと館
開園時間:午前9時から午後5時(6月から8月は午前9時から午後7時)
入場料:無料
公式サイト:https://www.norimuseum.com/
羽田イノベーションシティ「HANEDA INNOVATION CITY」

<引用:羽田イノベーションシティHP https://haneda-innovation-city.com/facility/#floor>
フライト体験ができる場所やアート遊具が配置された芝生広場、無料で利用可能な足湯デッキなどがあります。
羽田空港が近いので飛行機を間近に見ることができたり、地下に潜り込むモノレールも見えるので乗り物好きのお子様におすすめです。
最寄り駅:東京モノレール 天空橋駅から徒歩0分
営業時間
フライトシミュレーター:10:00~17:00
足湯:5:30~23:30
ベビールーム:5:30~23:30
授乳室・おむつ交換スペース・ミルク用のお湯:あり(ベビールームに併設)
公式サイト:https://haneda-innovation-city.com/facility/#floor
まとめ
今回は大田区にある遊び場ということで3つほど挙げてみましたが、どこも素敵な場所なのでぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
大田区には、赤ちゃん連れに優しい公園がたくさんあります。
ぜひお気に入りを見つけて、お子様との楽しい思い出をたくさん作れると良いですね。
次回は知って得する「大田区の助成金」について書こうと思いますのでお楽しみに。
◆Gift Communication サイト
https://gift-communication.shop/
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵–∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-
オーナーのブログもぜひ読んでください
株式会社SUN
https://sun-sun-sun.com/blog
個人ブログ
https://profile.ameba.jp/ameba/tsugimaru/
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵–∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-
